塗り替えが必要な劣化症状について解説
前回は外壁塗装の目的や塗料の種類についてお伝えしました。今回は具体的に塗り替えが必要な劣化症状についてご説明していきます。
劣化は必然的に起こるものなので、100%防止することはできません。しかし、劣化の状況や劣化部分の材質などに合わせて適切な方法で早期に修繕することで抑制し維持していくことが可能です。
劣化症状にはどんなものがあるの?
大規模修繕での塗り替えが必要な劣化症状としては、主に以下のようなものがあります。
チョーキング現象(白亜化現象)
外壁を手で触ると、チョークの粉のような細かい粒子が付着することをチョーキング象といいます。これは風雪や紫外線などのよって塗料が損傷し分解され粉状になって表面に現れたものです。塗膜の劣化症状の一つです。まれに施工不良の場合もあります。
塗膜の剥がれ
外壁が剥がれる原因は施工不良か経年劣化によるものです。塗装後すぐ(おおよそ1年以内)で剥がれが生じた場合は、施工不良の可能性があります。塗装後かなり時間が経過(おおよそ10年前後)していて剥がれが生じた場合は塗膜の劣化の可能性が高いです。塗料の耐久年数にもよります。建物の外壁や屋根に塗られた塗料の表面が剥がれたりしている場合は、新しい塗料を塗り直す必要があります。塗膜が剥がれると、建物が雨や風などの自然の影響から守れなくなり、水漏れや劣化の原因となります。
色あせや変色
塗料が長期間にわたり紫外線や日光、雨風にさらされると、色あせや変色、艶がなくなってきます。このような状態では、建物の美観が損なわれ、古く見えたり年季が入っているように見えます。塗料が劣化して防水性能が低下し、さらに劣化を進める原因となります。
クラックやひび割れ
クラックとは外壁に現れたひび割れです。クラックは主に大きく分けて2種類あります。割れが外壁内部まで達している『構造クラック』と、表面の塗膜のみで発生している『ヘラークラック』です。建物の外壁や屋根にクラックやひび割れが生じた場合は、塗料が劣化しているため、新しい塗料を塗り直す必要があります。クラックやひび割れは、そこから雨水が侵入し、壁内部や柱などの木材に水が浸み込んで腐食を進め、建物全体の劣化を招く可能性があります。
錆(サビ)や腐食
建物に金属部分がある場合、長期間にわたる雨や風の影響で錆や腐食が生じることがあります。錆や腐食が進行すると、建物の耐久性が低下(質材の老朽化)し、危険な状態に陥ることもあります。サビを放置すると『もらい錆』や『サビ汁』の原因になり、美観も損なわれます。
シーリングの劣化
シーリング(コーキング)とは外壁材の継ぎ目にある目地埋める『充填材』のことをいいます。一般的にはゴムのような伸縮性の高い素材が使われます。隙間からの浸水を防ぎながら、地震の揺れや熱による建材の膨張・伸縮を吸収し建材が割れてしまうことを防ぐ役割があります。
これらの症状が見られた場合は、早期に建物の状態をチェックし、必要な修繕や塗り替えを行うことが重要です。
また、定期的なメンテナンスや点検を行うことで、建物の劣化を早期に発見し、対策を取ることができます。